よくある質問
よくあるご質問
記事・紙面について
利用件数について
ログインについて
著作権について
ご契約について
記事・紙面について
いつの記事から検索できますか?
1873年7月の「信濃毎日新聞」創刊号から現在までの記事を検索できます。
月ぎめプランの検索は1989年1月8日の平成以降になります。また、創刊号から1995年6月30日までは主な記事の「見出し」が検索できます。1995年7月1日以降は「記事本文」と「見出し」が検索できます。
社外の識者の寄稿などで、原著作権者から信濃毎日新聞社が「2次利用」の許諾を得ていないデータについては、公開していません。また、プライバシー保護などのため公開していない記事もあります。
過去の紙面を見ることはできますか?
1873年7月の「信濃毎日新聞」創刊号から現在までの紙面を検索できます。過去の日付を指定することで、記事検索に含まれない記事も読むこともできます。
月ぎめプランの紙面検索は1989年1月8日の平成以降になります。
明治期の古い紙面の一部は抜けているものがあります。
検索できるのは長野県内の記事だけですか?
長野県内の情報に加え、紙面に掲載された国内外の記事を検索して読むことができます。また、お住まいの地域以外に届けられる地域版の記事や紙面を検索することができます。
当日の記事や紙面はいつ更新されますか?
月曜-土曜の記事は、当日の夕方ごろから検索が可能になります。日曜祝日は、休日明けの平日夕方ごろから検索できます。年末年始やGWの場合、休日明けから通常の更新状態となるで、数日かかることがあります。 紙面は曜日に関わらず、毎日夕方から検索できます。
課金対象となる記事や紙面は何ですか?
見出しの一覧表示、紙面サムネイルの一覧表示は課金対象になりません。
記事検索の場合、キーワード検索をすると検索結果として見出し一覧を表示します。見出しをクリックして記事本文を表示すると、課金対象の検索件数に加算されます。
紙面検索の場合、日付指定で検索すると検索結果としてサムネイル一覧を表示します。サムネイルをクリックして紙面画像を表示すると、課金対象の検索件数に加算されます。
1度見た記事本文や紙面をあらためて開くと、再度検索件数に加算されますのでご注意ください。
印刷すると用紙サイズに合わない場合。
印刷を選択して開くウインドウの「ページサイズ処理」で「合わせる」を選択してください。用紙サイズ全体で印刷できます。
利用件数について
利用件数は確認できますか?
ログイン後の画面で確認できます。パソコンやタブレットでは画面の上部に利用件数が表示されます。スマホでは右上の三本線のメニューをクリックすると表示されます。
「利用可能件数を超えました。ご契約内容は信濃毎日新聞社へお問い合わせください。」の画面が表示される
利用件数の上限を設定している月ぎめプランをご利用で、既に検索件数が上限に達したか、有効期間の終了、月ぎめ契約の終了が考えられます。
ご契約書で内容をご確認いただくか、信濃毎日新聞社メディア局デジタル事業部へご連絡ください。
ログインについて
ログインができない場合は
ユーザーID、パスワードをあらためて入力しなおして接続を試みてください。
接続できない場合は信濃毎日新聞社メディア局デジタル事業部へ電話、メール、問い合わせフォームでご連絡ください。
IPアドレス認証方式の場合、IPアドレスが変更されたことが考えられます。あらためて設定が必要になりますので、現在のIPアドレスを確認の上、信濃毎日新聞社メディア局デジタル事業部へご連絡ください。
cookie(端末)認証で設定されている端末を更新した場合、あらためて設定が必要になります。信濃毎日新聞社メディア局デジタル事業部へご連絡ください。
ログインにはどんな認証方法がありますか?
以下の方式がありますが、契約やWebへの接続形態によって異なりますので、契約時にご相談させていただきます。
▽ユーザーID、パスワード認証方式
ユーザーID、パスワードを入力して接続します。インターネットが利用できる環境があればどこからでも接続できます。
▽IPアドレス認証方式
インターネットに接続するためのグローバルIPアドレスで認証し接続します。
ユーザーID、パスワードを入力することなく自動で接続されます。
(IPアドレスが変動するタイプではご利用できません)
▽端末認証方式
端末自体に認証情報を登録します(ブラウザのCookie機能を利用するため、初回のみ情報を登録する設定が必要になります)。
ユーザーID、パスワードを入力することなく自動で接続されます。
利用端末を限定する場合に有効です。
(Cookieを「無効」や「削除」するよう設定されている端末では、設定変更が必要です)
著作権について
記事や紙面、画面のコピーをプリントして配ることはできますか?
1968年以降の著作物の著作権は70年です。発行した翌年の1月1日から起算して70年以内の場合、信濃毎日新聞社の著作権が残っています。許諾なく配布はできません。
また、それ以前の紙面でも当社が望まない形で利用されることを拒否する「著作者人格権」が残っています。また、政治利用はお断りしています。不特定多数の人に配布する場合、まずは信毎フォトサービス(026-236-3003 平日10:00~17:00)にご連絡ください。
図書館の場合は所蔵資料に当たりますので、図書館の規定に沿って利用者にプリントを配ることができます。法人が内部資料とする場合、印刷に当たらない程度の小部数であれば許諾の必要はありません。個人も、家庭内など私的な範囲で利用する場合は問題ありません。
紙面の画像データをメールで送ることはできますか?
無断複製に当たりますので、できません。許諾もしておりません。
おくやみを収集して利用することはできますか?
おくやみは、故人や遺族の個人的な情報です。
信濃毎日新聞社は、遺族や葬儀社に紙面掲載と信毎DBへの収録の範囲で許諾を得て掲載しています。個人的なご利用で必要な範囲でしたらかまいませんが、事業や外部への発信を目的とされる利用は許諾できません。
ご契約について
実際に試してみたいのですが可能ですか?
県内各地の図書館、信濃毎日新聞の長野本社、松本本社で可能です。
日割り料金はできますか?
日割り料金には対応していません。利用初月から料金がかかります。
支払方法を教えてください。
ご請求書を発行しますので銀行または郵便局でお支払いください。クレジットカード払いやキャリア決済には対応していません。クレジットカードをご希望の場合は、外部データベースサービスをご利用ください。詳しくは
こちら
をご覧ください。